根管治療

できるだけ歯を残すために

虫歯や重度の歯周病、歯の破損などが原因で、細菌が歯の神経に入り込んでしまうことがあります。神経が細菌に感染してしまうと、神経は痛み、腐敗してしまうのです。腐敗した神経の中で細菌が繁殖すると、化膿して腫れたり、激しい痛みを伴ったりします。こうなると神経を抜く治療を行うしかありませんが、歯は神経を失うと、栄養が断たれ短命になることがほとんどです。歯の寿命を少しでも伸ばすために、可能な限り神経を残す治療を提案します。

可能な限り歯の神経を残す治療を

マイクロスコープによる精密な治療

歯の神経がある根管は、非常に細く複雑な形をしています。したがって一度の来院では、根管内部を完璧にキレイに掃除することはできません。何度か通院していただき、根管内部を清掃後、肉眼の約20倍まで拡大できるマイクロスコープを使った精度の高い治療を行っていきます。

なぜ歯の神経を残すのか

虫歯が進行して、その侵食が神経にまで及ぶと、ダメージを受け激しい痛みを伴います。それでもなお放置すると、抜歯に至る可能性が高まります。通常、そのような状態になった場合、神経を抜く治療を行いますが、神経を抜かれた歯は栄養供給が断たれてしまうため、どんどんもろくなり、結果的に歯を失うリスクは上がってしまうのです。永久歯や神経は、一度失うと二度と再生しません。したがって当院では、できるだけ神経を残す方向での治療計画を提案していきます。

根管治療が必要な自覚症状

  1. 01.

    温かいものでも痛みを感じる

    虫歯や歯周病で冷たいものが滲みることがあります。
    しかし、温かいものでも痛みや違和感を感じたら根管治療が必要かもしれません。

  2. 02.

    治療した歯が痛む

    過去に治療した際に虫歯が取り切れていなかったり、被せ物の中で虫歯が進行してしまっている場合があります。

  3. 03.

    痛んだ後落ち着いた

    痛みを感じていたのに痛みが無くなった場合は、治ったのではなく、歯の神経が死んでしまっていることがあり、虫歯がかなり進行している可能性があります。

根管治療の流れ

  1. Step01問診・レントゲン撮影

    レントゲン、CTなどで根の形と問題点を見つけます。診断無くして治療無し。診断結果にて患者さん個々の治療方法や治療計画も変わります。

  2. Step02歯の切削

    必要があれば補綴物を外し、虫歯に侵食された部分を削り取ったうえで、神経を除去します。

  3. Step03歯髄の除去

    マイクロスコープやニッケルチタンファイルを使用して、感染部位をていねいに取り除きます。

  4. Step04洗浄・消毒

    根管の中を薬剤でキレイ洗い、感染している歯質と根管内の清掃をします。
    ファイルで取れない箇所はここで根管洗浄をしっかり行います。

  5. Step05根管充填

    感染部位を取り除いて根管内を消毒し終えたら、治療部にフタをして土台作りや型取りをします。

  6. Step06被せ物装着

    ご要望に合わせて作製した被せ物を装着します。素材はさまざまな選択肢から選ぶことができます。

根管治療の注意事項

  • 自費診療になるため、保険診療に比べ費用がかかります。
  • 来院が複数回に及ぶことがあります。
  • 根管治療後、熱や痛みが出る場合があります。
  • 複雑な根管の場合、治療の成功率は下がる傾向があります。