歯周病治療

歯を失う原因第一位の「歯周病」

30歳以上の日本人が、歯を失う最大の原因は虫歯ではなく、歯周病です。歯周病は歯肉に起こる疾病で、成人の8割以上の方が歯周病だと言われています。
歯周病は、口の中に歯周病菌を増殖させ、歯肉が赤く腫れたり、骨を溶かしたりするので、早期に治療が必要な疾病です。歯周病菌が増える原因として、加齢による唾液分泌量の減少がありますが、日頃のブラッシングにも深く関係しています。
歯周病は軽度であれば自覚症状が少ないので、気づいていない方も多いのが特徴です。

歯周病と全身の健康との関わり

歯周病は細菌による感染症です。そのため問題はお口だけに留まらず、体全体にも少しずつダメージが蓄積します。
歯周病菌の出す毒素によって心疾患、糖尿病、低体重児出産などのリスクが高まると言われています。

糖尿病

歯周病菌の炎症に由来した化学物質や毒素は、血管を通って全身に送られます。全身に送られた化学物質や毒素は、筋肉細胞や脂肪細胞に作用して、糖の代謝を妨げます。また、血糖値を下げる働きを持つ「インスリン」の働きを弱めるので、糖尿病の悪化につながるのです。それにより、網膜症、腎臓病、神経障害といった、糖尿病の合併症発症リスクも高まります。

心臓血管疾患(心筋梗塞、脳梗塞など)

歯周病菌が血管を通って心臓に送られた場合、心臓の弁や内膜にとりついて心内膜炎を起こします。また、歯周病菌が心臓の血管にとりついてしまうと、血管壁を傷つけたり、血栓を作ったりするので、動脈硬化を起こし、心筋梗塞や脳梗塞の発症リスクが高まります。

早産・低体重児出産

歯周病菌や炎症に由来した化学物質が血管を通って子宮に到達した場合、子宮筋の収縮や陣痛を誘発させます。その結果、早産や低体重児出産になる可能性が高まります。また、歯周病は胎盤を経由して新生児に感染する可能性もあるので、歯周病を患っている妊婦さんは注意が必要です。

誤嚥性肺炎

通常、細菌が誤って気管に入りそうになると、咳をして排出します。しかし高齢者の場合、咳による排出力が弱くなっているため、うまく排出できない場合があります。また反射力も低下しているので、咳をする間もなく、知らないうちに細菌を気管に入れてしまうことも少なくありません。歯周病などの口内細菌が、唾液や食べ物と一緒に気管に入ってしまうと、誤嚥性肺炎を起こすリスクが高まります。

歯周病の原因

口の中は、人間の身体の中で最も多く細菌が存在する場所です。この細菌は、普段は悪さをするようなことはありません。しかし日頃のブラッシングが充分でないと、細菌がネバネバした物質を作り出し、歯にくっつきます。これが歯周病の原因となる「プラーク」です。細菌の塊であるプラークは付着力が強いため、うがいでは取れません。放置すると、唾液中のミネラルと結合して石のように硬くなります。これを「歯石」と呼びます。歯周病を防ぐためには、歯石化する前に、正しくブラッシングしてプラークを除去することが大切です。

歯周病の進行度別 治療方法

  1. Step01歯肉炎

    歯ぐきに炎症が起きて赤く腫れており、歯ブラシの刺激で出血する可能性があります。歯周ポケット(歯と歯ぐきの間にできた溝)は約2mm~3mmです。

    治療方法
    毎日の歯磨きにプラスして、超音波スケーラーを使用したスケーリング(歯石除去)と、正しい磨き方を知るためのブラッシング指導を行います。
  2. Step02軽度歯周炎

    歯周ポケットは約3mm~4mmと深くなり、内側でさらに細菌が繁殖します。出血や腫れも悪化し、冷たい水がしみる知覚過敏の症状も見られます。

    治療方法
    歯と歯ぐきの間にある歯周ポケットの歯垢やスケーリング(歯石除去)などを行っていきます。
  3. Step03中等度歯周炎

    歯周病が進行し、歯周ポケットの深さも約4mm~6mmに悪化した状態です。歯ぐきはハリがなくブヨブヨと腫れ上がり、歯ぐきを押すと膿が出て、口臭の原因にもなります。

    治療方法
    通常のクリーニングや歯石除去などでは対応できないケースも多く、薬物療法や歯周外科手術を検討します。
  4. Step04重度歯周炎

    歯周ポケットの深さは6mm以上になり、歯槽骨の大部分が溶かされている状態です。歯を支えきれず、自然と抜け落ちてしまう恐れがあります。出血や膿もひどく、抜歯が必要な症例もほとんどですが、歯周外科手術を通じて改善する可能性もあるため、できるだけ早く治療しましょう。

    治療方法
    なるべく抜歯を避けるよう、歯肉を切り取る歯周外科手術を行います。

歯周病基本治療

歯周病の原因となるプラークや歯石を取り除き、可能な限り清潔な口内環境を取り戻す処置のことを歯周病基本治療といいます。歯石は、普段のブラッシングでは取り除けないため、歯科衛生士が専用の器具を使って除去します。 プラークや歯石の除去が完了しても、再び付着してしまっては歯周病は完治しません。そうならないように患者さんへブラッシング方法を指導し、マスターしてもらうことが、歯周病基本治療の重要な役割です。

重度の歯周病には、歯周外科治療

「歯周ポケット」という言葉を聞いたことはありませんか。歯周ポケットとは、歯と歯ぐきの隙間のことで、このポケットが深くなるほど歯周病が進行している状態です。基本治療でプラークや歯石を取り除き、清潔な状態で歯ぐきをマッサージすれば、歯周ポケットは浅くなり、歯ぐきが引き締まってきます。しかし、基本治療でも歯周ポケットの深さが改善されない場合は、外科的にポケットの深さを減少させる手術や、失った骨を再生させるための手術などといった選択肢の中から、患者さんの病態に合った方法が適用されます。

初期の歯周病は自覚症状がありません
定期検診を受けましょう!

歯周病は、口の中が健康な状態のうちから、日々のメインテナンスを行っていれば重症化することはありません。しかし、軽度の歯周病は自覚症状が少ないため、気づかずに放置してしまう方が多くいます。気付いた頃には症状が進行しており、メインテナンスだけでは治療できない状態になっているのです。歯周病の重症化を防ぐためには、「痛くないから大丈夫」と思わずに、一度検診を受けてみることをおすすめします。

予防歯科